株式会社ユイプラス | ユイマール+1
Guide
お問い合わせ
お問い合わせはお電話、メールをご利用ください。
不安な事、わからない事はどんどんお尋ねください。
小さな工事でもお気軽にご相談くださいませ。
※お問い合わせ後に、突然お家へ訪問したり
しつこく営業電話をかけることは一切致しません。
ご訪問
建物の工法は?壁の形状を確認。サイディング?ALC?クラックは?コーキングのはがれは?
漆喰の浮きなどを調べ、適材適所の塗料を出します。
お見積り
大まかな仕様を打ち合わせさせていただきます。
その仕様に基いて工事金額を含んだお見積りをご提出させていただきます。
打ち合わせ
何千種類ある塗料の種類から、お客様の好みを聞きながら、
色のサンプルを何種類か選出します。
A4サイズのサンプルを作り、実際に壁にあてて、
納得の行くまで、色の選定を行います。
ご契約
お客様が金額に納得していただいた段階でご契約させていただきます。
近隣挨拶
工事開始の前に、近所の方々にご挨拶に伺います。
工事中にご迷惑をお掛けするので、大切な工程です。
着工
いよいよ工事がはじまります。
①足場
足場を組み立てます。
洗浄前
洗浄後
②洗浄・補強
高圧洗浄を行います。
外壁面全体の長年の汚れやゴミなどを落として、新しい塗料を塗りやすくするために、一度キレイにします。
補修を行います。
・漆喰の場合
浮いた箇所全て削り、左官で補修を行います。
・サイディングの場合
コーキングが剥がれているケースがよくあるので、一度剥がし、打ち直しを行います。
・ALCの場合
水などを吸い込んで浮いている場合は、パテ処理を行い、ひどい場合は全て取替えます。
③養生
養生を行います。窓周りや塗装しない箇所に塗料が付かないようにします。
④下塗り
下塗りを行います。
既存の家の塗料が浮かび上がって来ないようにするための下地処理と
新しい塗料が乗りやすいようにするための接着剤の役割です。
⑤中塗り・上塗り
中塗り・上塗りを行います。中塗りで、お客様が選んだ塗料を塗ります。
一度塗りだけだと、必ずムラが出るので、また同じ塗料で上から塗ります。
塗膜の厚みを均一にする役割があります。
職人さんと一緒に最終チェックを行い、塗り残しがないか確認します。
その後はお客様に確認していただき、足場の撤去を行います。
最後は家の周りのゴミ拾いや、清掃をして完工です。
完工・お引渡し
お客様の立会いのもと完了検査を行い、
お引渡しとなります。